理事長 挨拶

一般社団法人 新宿ユネスコ協会の展望

宮崎冴子会長 ユネスコ(UNESCO)は第二次世界大戦後にヨーロッパ諸国の教育・文化の復興から連合国教育局の設立構想へ、そして国連の専門機関ユネスコへと受け継がれて誕生しました。一方、仙台を出発点として世界初の民間ユネスコ運動を後ろ盾に、日本は1951年にユネスコに加盟し、その5年後に国際連合に加盟し、1952年に「ユネスコ活動に関する法律」が国内で公布されました。
私どもは、ユネスコ憲章の精神に則って世界の平和と人類の福祉に寄与することを願い、(公社)日本ユネスコ協会連盟の構成団体として新宿ユネスコ協会(2013年5月25日)を創設し、2019年4月9日に一般社団法人新宿ユネスコ協会へと名称変更しました。
さて、「国連ESDの10年」の後継プログラムとして「ESDに関するグローバル・アクション・プログラム(GAP)」が2019年度まで実施されましたが、その取り組みをさらに推進するための新たな国際的枠組として「持続可能な開発のための教育:SDGs達成に向けて(ESD for 2030)」が2019年11月にユネスコ総会、次いで国連総会で採択されました。
2019年10月18日には、日本ユネスコ国内委員会から「ユネスコ活動の活性化について(建議)」が出され、建議の項目5に「多様なステークホルダーの連携を深める戦略的なプラットフォームの構築」が挙げられています。
その建議に基づいて、2020年2月21日の日本ユネスコ国内委員会総会では、「世界と地域をつなぐユネスコ活動の推進のためのユネスコ未来共創プラットホームを構築する必要性」が提案されました。イメージされているのは、プラットフォーム事務局の構築と運営、ユネスコスクールネットワーク拠点の運営、ユネスコ世界ジオパーク拠点の運営、ユネスコエコパーク拠点の運営等です。
つづいて、ユネスコ活動の活性化に関する建議のフォローアップ状況や具体的事例のヒアリングの発表があり、(公社)日本ユネスコ協会連盟が発表された「多様なステークフォルダーとの連携事例」に、当法人の「SDGsスクール」「ユネスコスクール・SDGsパスポート研修会」等が写真付きで報告されました。
当法人は、これまでの事業をSDGsの概念で組みなおして、2019年度には「SDGsスクール」として実施しました。もちろん2020年度も多様なステークホルダーとの連携を、イノベーティブな発想で取り組んでいきます。そして、世代を超えた多くの方々と補完し合い、「持続可能な開発のための社会の担い手」となる若者に繋げていきたいと念じています。

教育学者・博士(学術)
新宿区消費者団体連絡会 会長
一般社団法人新宿ユネスコ協会 理事長
東京都ユネスコ連絡協議会 副会長
LEC東京リ-ガルマインド キャリアコンサルタント更新講習講師・運営委員
株式会社ボグダン エグゼクティブ アドバイザー
NPO法人高齢社会をよくする女性の会 理事
資 格:国家資格キャリアコンサルタント、社会教育主事(国家資格)
専 門:キャリア教育、生涯教育、生涯発達心理学、キャリアカウンセリング
テーマ:生涯各期の自立を「精神的・社会的・職業的自立」に類型化、ニート問題、家庭・学校・地域連携による「循環型教育」、「能力開発構造図」の開発、リカレント教育とキャリア開発、ESD/SDGsに関する調査研究を継続中
PAGE TOP
error: 選択できません
inserted by FC2 system